小牧市のヘルメット補助金を利用して購入しました!

ついに購入しました!!
ヘルメット!!

小牧市のヘルメット補助金が延長されたため、この機会に買っておきました!

⇩ちなみに購入したのはこれです⇩

https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/canvas-urban/canvas-urban.html

(購入してから気づきましたがまさかのおじいちゃんと色も全くお揃いのものを買ってしまいました_| ̄|○)

せっかくなので補助金の内容や購入後の補助金申請方法をまとめておこうと思い記事にしました!
是非最後まで見ていってください!!

補助金の内容

まず補助金の内容についてまとめます。
※小牧市ホームページから抜粋(2024/05/19現在)
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/shimin/life/anzenanshin/05/1/34035.html

===========

1)対象者

申請時に小牧市に居住し、かつ、小牧市の住民基本台帳に記録されている者で、小牧市内にある販売業者で新品のヘルメットを購入し、使用する者。(ヘルメットを使用する者が18歳以下の子どもの場合は、その保護者)

(2)対象となる自転車乗車用ヘルメット

対象となるヘルメットのマーク一覧表

※CEマークについては、自転車用の安全規格である「CE EN1078」のみ補助対象となるため、CEマークとあわせて「EN1078」の提示が必要です。

(3)補助金額

自転車乗車用ヘルメットの購入・販売費(消費税及び地方消費税相当分を含む)の1/2を補助。ただし、ヘルメット1個につき、上限2,000円。(100円未満の端数は切り捨て) 

(4)補助制度を実施する期間

令和8年3月31日の申請分まで(この期間内の領収書等で、領収日から2か月以内の申請が有効)

※ヘルメットを着用する者1人につき、1回限り、予算の範囲内で実施(令和3年度からこの補助制度を開始していますので、令和3年度以降に補助を受けた使用者について、2回目の申請はできません。)

==========
補助金額が上限2,000円なので4,000円のヘルメットを買うのが一番コスパがいいですね。

購入した際に必ずレシートをもらうことを忘れずに!!
また小牧市のお店でないと補助対象にならないこともお忘れなく!!

申請の流れ

ヘルメットを購入したら、補助金申請となります!

申請は市役所で用紙に記入するか、オンラインで申請するか選択することができます!
僕はオンラインで申請したのでその流れを画像を使って説明します!

①下の申請フォームリンクにアクセス
https://logoform.jp/form/uSYk/140322

②メールアドレスを入力し認証を行う


届いたメールのリンクからフォーマットにそって埋めていく!
※手書きで名前を入力する箇所がなかなか難しい。。

④申請完了後は振り込みを待つだけ!!

まとめ

道路交通法の一部改正(令和4年4月27日公布、令和5年4月1日施行)により、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット(以下「乗車用ヘルメット」という。) 着用努力義務が課されることになっています。

いざという時、生死を分けるのは頭部を守れるかどうかです。

ヘルメットというとダサいイメージが強いため、
高校生以上の人たちは着用を避ける傾向にあると思います。

しかし最近は下の画像のようなおしゃれなヘルメットも増えてきました。


つば付きのヘルメットであれば日焼け防止にもなり、命も守れて一石二鳥ではないでしょうか!

是非小牧市民の皆様はこの機会にヘルメット購入してはいかがでしょうか??

PS:
ちなみにhelmet(ヘルメット)の語源は
詩などで用いられる古語helm (兜)に接尾辞-et(小さな)が付いた形。 元来は戦時の兜を指す語でしたが、今では平時の利用が拡大したそうです。

2024/06/08 続報

申請からおそよ3週間経過したタイミングで

小牧市から郵送で交付決定通知書が届きました!

口座への振込は20日ごろになるそうなので、申請からおそよ1ヶ月くらいかかる感じですね!

是非ご参考になれば幸いです🙇

☆☆☆☆☆☆
【小牧っ子の挑戦!】
日本維新の会
小牧市議会議員 伊藤こうしろう

https://lit.link/koshiro110


ここだけの情報を発信!
お気軽に下のボタンから
公式LINE友達追加お願いいたします!

公式LINE友達追加ボタン

Follow me!

投稿者プロフィール

伊藤 こうしろう
伊藤 こうしろう小牧市議会議員
2023年~最年少小牧市議会議員。IT事業経営者。自身の経験や社会への疑問、市民・国民の声をもとに「あるべき社会」の実現に向けて活動中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です