【体験レポート】大阪・関西万博2025へ行ってきました!未来の暮らしと世界の今を肌で感じる旅 |小牧市議会議員 伊藤皇士郎

こんにちは、小牧市議会議員の伊藤皇士郎です。

先日、大阪・夢洲で開催中の大阪・関西万博2025を視察してきました。
テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。
その名のとおり、健康・科学・食・文化…あらゆる分野で未来の可能性を体験できる場所でした。

今回は、実際に体験した9つのパビリオンの内容や、心に残ったイベント、これから行く方へのちょっとしたアドバイスも交えてレポートします。

未来の医療と自然の共生:パソナ「ネイチャーバース」

まず訪れたのはパソナのネイチャーバース
ここでは、STAP細胞を使って作られた人工心臓や、睡眠の未来を体験する装置など、最先端の医療技術と自然との共生をテーマにした展示が並びます。

「健康」というテーマを日常から考えている私にとって、予防・再生医療の未来像は非常に興味深く、
医療と暮らしがもっと身近につながっていく時代の到来を感じました。

世界の今と出会う、各国のパビリオン

チェコパビリオン

昼食に訪れました。味は◎ですが、お値段はなかなか勇気がいる価格帯です(笑)。

写真の2枚でお値段なんと約4,000円です( 笑 )高い・・・

スペインパビリオン

環境問題や再生可能エネルギーについての取り組みが印象的。若者が関わる仕組みも興味深かったです。

null2パビリオン

デジタル表現が秀逸で、視覚的にも非常に楽しめる空間でした。

パビリオンとしては一番インパクトに残っています。
まさにマトリックスの世界が訪れたらこのようになるのではというある種の恐怖も併せて感じられました。

アメリカパビリオン

宇宙から見た地球、というテーマ。技術的な革新と共に、「地球にどう向き合うか」という問いを突きつけられる構成に感動。

イギリスパビリオン

「アイデアを生み出すためのワークショップ」が体験型で、刺激的!
終了後、併設のジョニーウォーカーバーでジントニックをいただきました。ちょっと一息つくのにぴったりの空間です。

チュニジア&アルジェリアパビリオン

北アフリカの文化と技術。地元の食材や水問題への対応など、途上国の知恵に学ばされました。

オーストラリアパビリオン

先住民文化の紹介やサステナブルな取り組みに感銘。自然と人間の共存のあり方を考えさせられます。

三菱未来館

「いのちの始まり、いのちの未来」そして「いのちの尊さ」「いのちの出会いと共に生きる奇跡」といった、様々な思いを感じました。

忘れられない2つの体験

大屋根リングの散歩

会場をぐるっと一望できる「大屋根リング」の上を歩く体験は、まさに未来都市を散歩しているような感覚。
高低差があって、適度な運動にも◎!

⇩動画

ドローンショー(閉園間際)


これは絶対に見てほしいです!これだけでチケット価格の半分以上の価値を感じました!
夜空を舞台に、数百機のドローンがつくり出す光のアート。日本の技術力と演出力に感動しました。
2,500機のショーにおいて1,749機のドローンを用いて巨大な “木” のビジュアルを夜空に描写されたものはギネス世界記録にも認定されたそうです!
⇩動画

行ってわかった“ちょっとしたアドバイス”

交通手段は断然バスがおすすめ!
鉄道は混雑しやすく、乗り換えも複雑。僕の場合行きは、新幹線で新大阪駅に到着後事前予約をしていた直行便バスで向かいました!バスで行くと入場口が西口になり混雑が圧倒的に少ないです!
予約については下の公式ページをご覧ください!
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/bus/

パビリオンのご飯はちょっとお高め
各国パビリオンの料理はどれも魅力的ですが、値段は現地価格。
フードコートの食事は、普段の旅行先で食べるレベルとあまり変わらない印象です。

夜ご飯は万博内の牛骨ラーメン(950円)をいただきました!

会場内にコンビニもあります(値段は通常)
水分補給や軽食に便利!

トイレが多くて安心
これは本当に助かりました。清掃も行き届いていました。

公式アプリは正直使いづらい…
地図機能が少し重くて不便。スマホの充電の減りもえげつないです!
地図は紙で印刷して持って行くのが正解です。
最近SNSでは食事可能や予約不要のパビリオンなどをまとめた非公式地図が出回っておりますのでそちらをお勧めします!参考までにXのポストを埋め込みしておきます!

ミャクミャクは見慣れると可愛く感じる(?)
気持ち悪いと話題の公式キャラクターのミャクミャクですが、園内の至る所で目にしていると不思議と可愛く見えてきてしまいます( 笑 )
ちなみに、はずれくじなしのミャクミャクぬいぐるみくじ(1回 2,200円)に2回挑戦をして、3等賞と2等賞のぬいぐるみを手に入れました( 笑 )
普通にぬいぐるみを買うと安くても3,000円近くはすると思うのでお得感があります!
家に帰って改めて見てみるとやっぱり気持ち悪いですね!!笑

おわりに:小牧のまちにも通じるヒントがあった

万博を歩きながら強く感じたのは、
「未来」は、テクノロジーの話だけではないということ。

人が人らしく生きること。健康に、安心して、文化や自然とともに暮らすこと。
それを支える仕組みを、世界中の知恵から学べる場でした。

これからの小牧市にも生かしていけるアイデアや視点がたくさんありました。
市民の皆さまと共有しながら、よりよい地域づくりに繋げてまいります。

それでは、また!

ブログ更新通知登録フォーム


ブログを更新するたびに通知を送信させていただきます!
お見逃しのないように是非ご登録をお願いいたします!

☆☆☆☆☆☆
【小牧っ子の挑戦!】
日本維新の会
小牧市議会議員 伊藤こうしろう

https://lit.link/koshiro110


ここだけの情報を発信!
お気軽に下のボタンから
公式LINE友達追加お願いいたします!

公式LINE友達追加ボタン

投稿者プロフィール

伊藤 こうしろう
伊藤 こうしろう小牧市議会議員
2023年~最年少小牧市議会議員。IT事業経営者。自身の経験や社会への疑問、市民・国民の声をもとに「あるべき社会」の実現に向けて活動中。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です